福井県は、6月補正予算により、企業の省エネと脱炭素への取組を支援するため下記の2つのメニューを創設しました。
1.ものづくり生産性向上・脱炭素促進事業補助金
〇事業の概要
県内企業が行う脱炭素に資する革新的な製品・サービス開発や、生産工程の脱炭素化を促進するため、
国の「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(グリーン枠)」に採択された事業者に対し、
県独自に支援を行います。
・補助率および補助上限額
補助対象上限額 3,000万円
補助上限額 500万円
補助率 1/6以内
※千円未満は切り捨てるものとします。
・事業実施期間 「中小企業生産性革命推進事業」が認める事業開始日 ~ 令和5年3月10日
・補助対象経費 「中小企業生産性革命推進事業」の申請要領等に規定する経費
〇対象者
県内に事業所等を有する中小企業等で、
「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金 (グリーン枠)」に採択された企業
※令和5年3月10日までに県に実績報告が可能な事業者に限ります。
☆詳しくは県ホームページにてご確認ください。
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/chisangi/monohozyo_green_uwanose.html
2.令和4年度 小規模省エネルギー設備投資促進支援事業補助金
エネルギー価格上昇の影響を受ける企業の「コスト削減」および国際的に求められている
企業の「脱炭素化」を促進するため、県内企業による省エネルギー性能に優れた設備等の
導入または改修を支援します。
〇補助事業者
次の各号に掲げる要件をすべて満たす者
(1)福井県内に事業所を有する中小企業者等※1であること
(2)前号の事業所に係る省エネ診断等※2を補助金の交付を受けようとする年度に受けていること
(3)補助事業の導入効果の検証または情報発信に協力すること
※1「中小企業者等」とは、中小企業等経営強化法(平成11年法律第18号)第2条第2項
に規定するものをいう。ただし、みなし大企業を除く。
※2「省エネ診断等」とは、一般財団法人省エネルギーセンターが実施する省エネ最適化診断
または一般社団法人ふくいエネルギーマネジメント協会が経済産業省から省エネルギー相
談地域プラットフォーム構築事業の補助金を受けて実施する省エネ診断をいう。
〇補助事業の内容
補助金の交付を受けようとする年度に受診した省エネ診断等により提案を受けた省エネルギー設備等
の導入または改修とする。(令和5年2月末日までに事業を完了する必要があります。)
〇補助対象経費
設備費、建築等改修費、その他経費
〇補助率・補助金の上限額
1/2・上限額150万円
(予算の都合上、補助金の額が申請どおりにならない場合があります。)
〇採択予定数
20件程度
〇募集期間
令和4年7月11日(月)から令和5年1月18日(水)まで
(予算の範囲内で先着順に受付を行いますので、募集期間内であっても、予算がなくなり次第、
受付を終了します。)
☆詳しくは県ホームページにてご確認ください。
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/chisangi/bosyu/syouenehojokin04.html